目次
“今日は夕飯考えなくていいや”

365日、毎日の家族の食事を考えて、スーパー行って、作って・・・って、本当にご苦労様です。しかもそれを働きながらやっているママパパさん、相当すごいです。
でも、たまには、”今日は夕飯考えなくていいや“があってもいいじゃないですか。
だって、そんな時は「おすそわけネット」のサービスがあるんですから♪
「おすそわけネット」とは?

出典:おすそわけネット
「おすそわけネット」とは、”子育て家庭を食卓から地域で支える“をコンセプトに現役ママ達が立ち上げた、食と子育てのご近所コミュニティ「もぐシェア」の活動の一環として、もぐシェアメンバーのママさん同士で自発的に運営されているサービス。
忙しく、スーパーにも寄る時間がない、作り時間もない!・・・そんな時に、スーパーのお総菜に代わり、ご近所さんの手料理を1品から届けてもらえる仕組みになっています。
“おすそわけ”ごはんってこんな感じ

出典:おすそわけネット
人の作った手料理って、自分の作る料理とはまた違った美味しさ、良さがありますよね!一段と美味しそうに見えるから不思議です(笑)
たまには、他の人の手作り料理のおすそわけ、いただきたいですよね♡
ちょっと多めに作った時、そしてそれがとっても美味しくできた時、ご近所のお友達におすそわけした、または、おすそわけしらもらった経験は、みなさんありますか?
自分は、煮豚を大量に作って、またそれがとっても美味しかったので、ついついご近所のお友達にlineして、保育園帰りにおうちに寄ってもらっておすそ分けした経験があります。
また、夫が魚を大量に釣ってきたからってそれをいただいたり、田舎からたくさん送られたという果物いただいたり・・・って結構、考えてみると、ご近所のおすそわけ体験ありました。
そして、おすそわけしあうとなんだかとってもハートウォーミングな感じがして、嬉しくなったのを覚えています。
どうやって利用できるの?
利用方法は、LINEのみで簡単です!以下の4ステップオンリー。なんだか本当に、ご近所同士のやりとりみたいですね♪

出典:おすそわけネット
安全や補償は大丈夫?
おすそわけネット公式サイトでは、以下の通り安全性や補償について記述されています。
- 保健所の許可取得済み
- 保険加入による補償付き
- 人の質が担保されたコミュニティ
サービスを使う側としては、実はここの部分が一番気になるポイントではないでしょうか。子ども達の体に入る食事ですものね。
現役ママさんによる地域のコミュニティ運営なので、最終的に人への信頼になるのかもしれませんが、サービスとして、どこまでそこに信頼性を生みだすかが、重要になる気もします。
どこでどうやって受け取るの?
職場からの帰りや、保育園お迎え時などに、夕飯の食材を受け取れるのは、本当にありがたいですよね。お互いが現役の子育てママだからこそ、タイミングも分かり合えたりしますよね。

出典:おすそわけネット
おすそわけネット運営の「もぐシェア」って一体?

出典:おすそわけネット
「もぐシェア」は、現役ママが立ち上げた、食と子育てのご近所コミュニティ。食でつながる新しい子育てと地域のあり方、助け合いの仕組みです。
コミュニティ内では、メンバーが自発的に食と子育てに関する活動を、メンバー限定のSNSを通じてやり取りしています。
その中での代表的な活動の一つが、「おすそわけネット」になります。
また他にも、離乳食や子供向け料理教室を行う「料理教室部」、ホームパーティーや座談会などの「交流会部」などの活動も行われています。
この仕組み(システム)はオイシックスの子会社である(株)ふらりーとが、「皆で子育てをできる社会に」をモットーにサポートしています。
現在ふらりーとはオイシックスの子会社として、食と子育てコミュニティの”もぐシェア”や”おすそわけネット”の運営をサポートしています。https://t.co/CemRW8LgFP
— ふらりーと (@furari_eat) 2017年12月18日
さあ「おすそわけネット」を利用してみよう
さあ、ちょっと興味を持った方は、ぜひお近くに「もぐシェア」のコミュニティがあるかどうか、チェックしてみましょう!
▷「おすそわけネット」公式サイトへ