1年次1クラスの少人数制保育で、2000坪に及ぶ里山や自然林を園庭としている埼玉県さいたま市の「大古里育ちの森幼稚園」。
子ども達が日々多くの自然体験・本物体験をしながら成長できるよう、特に野外での体験をとても大切にしている幼稚園です。
春はカヌー体験に田植え、夏は山登りにお泊りキャンプ、秋も稲刈りと野外での活動などの園外保育も充実しているそうです。
本日は埼玉県の大古里育ちの森幼稚園にてコンサートでした。園庭が森!という自然いっぱいの中でのびのびと育っている子どもたち。役員のお母様たちが作ってくださった手作りランチも美味しすぎ〜おなかいっぱい心いっぱい!ありがとけろぽん〜♪ pic.twitter.com/2GGeXVKQtU
— 増田裕子(ケロポンズ) (@keroponskero) 2017年10月4日
目次
教育方針は・・・
- 遊びの尊重「遊びを守り育てる保育」
- 自然体験・本物体験・遠足体験の重視
- 個人尊重の保育(「大古里育ちの森幼稚園」公式HPより)
教育目標は・・・
- 逆境苦難に打克ち、意欲的に生活できる子
- 他人(ひと)のために尽くすことが出来る子
- 自然を愛する子(「大古里育ちの森幼稚園」公式HPより)
絵本と歌の時間以外はカリキュラムなし
1日のカリキュラムは、絵本の時間と歌の時間以外は特にカリキュラムが決まっていないので、ある日は裏の里山「育ちの森」で終日遊びをしたり、また別の日はカヌー遊びをしてみたり、など、時節に応じて異なる体験ができるそうです。
【見沼代用水路東縁でカヌー体験!】
さいたま農林振興センターと見沼代用水土地改良区は、6月3日(金)に大古里育ちの森幼稚園のカヌー遠足を支援しました。
また、見沼代用水の歴史やお米づくりについて、紙芝居をつかって説明をしました。 pic.twitter.com/qokNvP1j12— 元気いっぱい!!埼玉農林業 (@saitama_nourin) 2016年6月6日
芝生や草地でのびのび遊べる

出典:chikyu-go.ed.jp
天気の良い日は芝生の上でお弁当を食べたり、時には親子で工作をしたり、虫を捕まえたりといろいろなことが楽しめるオープンスペースが園内にはあります。
草地の中央にある橋の下は、虫や小さな生き物が行き来できる様になっていて、生き物観察も楽しめます。

出典:chikyu-go.ed.jp
また、昔の子どもたちがよく野原(のっぱら)で遊んだように、園児たちも芝生で走り回って遊べる環境が整っています。
「育ちの森」で一日中遊ぶことも

出典:chikyu-go.ed.jp
昔からの自然林で、大古里の裏山にある里山「育ちの森」で、1日中遊ぶ園児もいるそうです。
暑い日もずっと遊んでいられる溶岩パネルの屋根付き砂場

出典:chikyu-go.ed.jp
夏の暑い日ものんびり砂場で遊べるように、砂場の上には溶岩パネルの屋根が取り付けられています。
外遊びを重視するだけに、紫外線対策への取り組みにも力を入れているそうです。
なんと露天風呂もある!

出典:chikyu-go.ed.jp
なんと、この幼稚園、露天風呂があるんです!そんな幼稚園聞いたことありません(笑)羨ましすぎます!!!
見沼たんぼの移りゆく四季を眺めながら、子どもちはゆっくりとお風呂を楽しんでいるそうです。
埼玉県初の幼稚園ビオトープ

出典:chikyu-go.ed.jp
幼稚園内には、『全国学校ビオトープコンクール』で2部門の優秀賞を受賞した、埼玉県初の幼稚園ビオトープがあります。
園児が植物や生き物と豊かな関わりをもち、人間と自然と郷土を愛するひとに成長できる体験の場が豊かに身近に用意されています。
木のぬくもり豊かなお部屋。席はスタジアム式

出典:chikyu-go.ed.jp
保育室は、木の素材感をそのまま活かしたような木のぬくもりたっぷりなお部屋になっています。
園児の席はスタジアム式になっていて、先生からは子ども達の顔がひとりひとり良く見えるように、また、子ども達からも先生が良く見えるように工夫されています。
お部屋の中でも木登りできる!

出典:chikyu-go.ed.jp
なんと、お部屋の中でも木登りが楽しめるような面白い仕掛けや工夫が所々にあります。
これなら雨の日だって、子どもたちもわんぱくに遊べますね。
テラスからはビオトープの自然を楽しめる

出典:chikyu-go.ed.jp
屋根付きのテラスからは、ビオトープの四季折々の姿を楽しむことができます。
3年間で数十回の園外保育活動
園外保育は年間70~80回あり、遠足専用バスでの園外保育活動が盛んに行われています。
毎月2回は専用バスで遠足へ行くので、子どもたちにとって様々な体験活動が味わえます。
行き先は山登りや美術館など、普段はなかなか体験できないような、沢山の本物体験をしに連れて行ってくれます。
お弁当と親の送り迎えは必須
行事も沢山ある幼稚園なので、親も積極的に園行事に参加が必要となります。
1年間に400冊以上の本との出会える
1年に400冊以上の本を読み与えているそうです。す、すごいですね!!!
ケロポンズ『地球とおどろう』の撮影場所にも
幼稚園概要
名称:大古里(おぶさと)育ちの森幼稚園
定員:105名
入園対象:満3歳~就学前
保育時間:9:00~14:00
預かり保育:あり(14:00~16:00)
電話番号:048-873-6335
所在地:埼玉県さいたま市緑区三室635